伊能忠敬記念館を見た後、さわら舟めぐりを予約しようとしたのですが、残念ながら並んでいる途中で満員となりました。伊能忠敬旧宅に行く途中(10:30ごろ)は全然並んでいなかったので、先に予約しておくべきでした。 そろそろお昼時間でお腹がすいてきたので、正上醤油店(しょうじょうしょうゆてん)でお弁当を買って食べることにしました。 正上醤油店は、千葉県香取市佐原にある歴史ある醤油製造店です。この地域は、江戸時代から続く伝統的な商家や古い町並みが残る佐原の町として知られています。正上醤油店もその一部であり、古くから伝わる醤油づくりの技術を受け継いできました。 正上醤油店は、江戸時代の1800年(寛政12年)に、加瀬庄治郎が、油全般の製造販売業として、油正という屋号で創業しました。 1837年(天保8年)、三代目庄治郎が醤油醸造業を開始し、正上醤油と名付け、以来正上の名称を受け継いでいます。 1858年(昭和33年)、水郷一帯に産する川魚を自社製品の特選醤油で調味加工し、佃煮製造販売を開始しました。 現在は、2つ隣のいかだ焼本舗 正上で、お弁当や飲み物を買うと、正上醤油店内で食事などをしながら休憩することができます。 やき蛤あさり弁当を買い、正上醤油店に来ました。 中は、古い家具などが残っており、佐原の町並みと同様に江戸時代のものが保存されています。 もし佐原に行く機会があれば、歴史的な町並みの散策とともに、正上醤油店のお弁当を試してみるのも良い体験になるでしょう。 旅程 東京 ↓(鉄道) 香取駅 ↓(徒歩 30分) 香取神宮 ↓(徒歩 30分) 水郷佐原 山車会館 ↓(徒歩) 伊能忠敬旧宅 ↓(徒歩) 伊能忠敬記念館 ↓(徒歩) 正上醤油店 ↓(徒歩) 佐原駅 ↓(高速バス) 東京 関連イベント 周辺のスポット 水郷佐原山車会館/八坂神社 佐原町並み交流館/佐原三菱館 伊能忠敬旧宅 伊能忠敬記念館 香取神宮 諏訪神社(佐原新宿) 地域の名物 関連スポット リンク いかだ焼本舗正上 | 千葉県香取市の佃煮屋/創業寛政12年/味を造って200年 正上醤油店/千葉県