リスボン観光に来ました。トランジット時間を含めて20時間近くフライトにかかりましたが、思ったほど疲れていないので、軽くホテル周辺を散歩することにしました。ホテルの前のロシオ広場、アウグスタ通りを通り、コメルシオ広場方面に向かいました。
リスボンを訪れるなら、ぜひ足を運んでほしいのが「コメルシオ広場(Praça do Comércio)」です。テージョ川のほとりに広がるこの広場は、ポルトガルの歴史や美しさを感じるには絶好のスポットです。広々とした空間と、美しく整えられた石畳、そして荘厳な建築物が目の前に広がる光景は、訪れる人に深い印象を残します。
かつてこの場所には、リベイラ宮殿という王宮が建っていました。しかし、1755年にリスボンを襲った大地震とその後の津波、火災によって壊滅的な被害を受けます。地震後の復興を指揮したポンバル侯爵の手により、広場は商業と行政の中心地として再設計され、「商業広場」という名にふさわしい姿となりました。
現在の広場は三方を黄色い建物に囲まれており、その建築は調和が取れていて、どこを切り取っても絵になる美しさです。北側には「アルコ・ダ・ルア・アウグスタ」と呼ばれる壮麗な凱旋門が立っており、これはリスボンの再建と繁栄を象徴しています。門をくぐると、旧市街のメインストリートであるアウグスタ通りがまっすぐ延びていて、散策が楽しめます。
広場の中央には、ジョゼ1世の騎馬像が堂々と立っています。ジョゼ1世は大地震の後、復興を支えた王であり、その業績をたたえるためにこの像が建てられました。テージョ川沿いには、かつて外国からの使節や王族が上陸した「皇帝の桟橋」もあり、歴史の香りを感じさせる場所です。
この広場の魅力は、その美しさや歴史的意義だけではありません。カフェやレストランも多く、特に「Martinho da Arcada」はポルトガルを代表する詩人フェルナンド・ペソアがよく訪れていた場所として知られています。川辺に腰を下ろしてコーヒーを飲みながら、行き交う人々やゆっくり流れる川の景色を眺める時間は、旅のなかでも特に贅沢なひとときになるでしょう。
夕暮れどきになると、空が朱色に染まり、川面が金色に輝き始めます。その幻想的な風景に、地元の人々や観光客が自然と引き寄せられ、広場は穏やかな賑わいに包まれます。昼間の華やかさとはまた違った、やわらかな光と静けさが心にしみる瞬間です。
コメルシオ広場は、リスボンの過去と現在、そして人々の暮らしが交差する場所です。観光地としての顔だけでなく、地元の人たちにとっても思い入れの深いこの広場を、ぜひゆっくりと歩いて、感じてみてください。
商業革命
中世ヨーロッパには、11世紀頃から「商業革命」と呼ばれる経済的な大変動が起こりました。これは、長く続いていた自給自足の荘園経済が揺らぎ始め、貨幣や市場を中心とした商業的な経済活動が広がっていく時代のことです。都市が再び賑わいを見せ、商人や職人といった新たな階層が力を持ち始めるなど、後の近代社会につながる土台がこの頃に築かれていきました。
この変化の背景には、まず農業の発展があります。三圃制の導入や鉄製農具の普及により、農業生産が大きく向上しました。食料が安定して供給されるようになると、余剰分を売る市場が必要になります。そして農村から都市へと人々が移動し、各地に定期市や常設の市場ができ始めました。
そうした市で取引を行う人々、つまり商人たちは、やがて自分たちの利益や活動を守るために「ギルド」と呼ばれる組織を作るようになります。ギルドは単なる職業団体ではなく、商品の品質管理、価格の統制、さらには新人の教育までも担うものでした。職人たちの間でも同様のギルドが作られ、都市の経済は次第に組織的に整えられていきます。
また、この時代には遠隔地との交易も活発になりました。北ヨーロッパでは、ドイツのリューベックやハンブルクを中心にした「ハンザ同盟」がバルト海貿易を盛んにし、南ヨーロッパではヴェネツィアやジェノヴァといった都市が地中海交易で栄えます。こうした長距離貿易を支えるため、信用取引や為替、さらには手形制度といった金融の仕組みも徐々に発達していきました。
特にイタリアのフィレンツェやシエナといった都市では、現代の銀行の原型となるような組織も生まれています。貨幣経済が浸透し、複式簿記といった会計技術が発展したのもこの頃のことです。経済活動が複雑化するなかで、計算力や金融的な知識を持った商人たちが社会を動かす重要な存在になっていきました。
こうした商業革命によって、都市は単なる市場ではなく、自治を持つ「市民共同体」へと変わっていきます。多くの都市が封建領主から独立した特権を獲得し、自由都市として成長しました。市民が王や教会とも交渉し、時には政治に影響を与えるようになるのは、この商業革命があったからこそです。
商業革命は、やがて大航海時代やルネサンス、そして近代資本主義社会の誕生へとつながる大きな歴史の転換点でした。中世というと暗く閉ざされた時代のように思われがちですが、商業革命の時代には確かに未来への光が灯されていたのです。
旅程
(略)
↓(徒歩)
ロシオ広場
↓(徒歩)
↓(徒歩)
Secretaria-Geral do Ministério das Finanças
↓(徒歩)
(略)
関連イベント
周辺のスポット
- サンタ・ジュスタのリフト
コメント
コメントを投稿