本日は、予約をして迎賓館赤坂離宮(げいひんかんあかさかりきゅう)に来ました。
以前、この近くにオフィスがあり、昼休みの散歩中に何度か見ていて、一度来たいと思っていました。
迎賓館赤坂離宮は、1909年(明治42年)に片山 東熊(かたやま とうくま)の設計により、ネオ・バロック様式で、東宮御所(とうぐうごしょ)として建設されました。東宮御所とは、皇太子の御所です。東宮とは皇太子のことを表します。
明治時代に造られたので、大正天皇となられる皇太子嘉仁(よしひと)親王が最初の使用者ですが、あまりに華美であることや、住居として使い勝手が良くなかったため、あまり使用されませんでした。
1924年(大正13年)、後に昭和天皇となられる皇太子裕仁(ひろひと)親王が結婚され、その後しばらくは東宮御所として使用されました。
第二次世界大戦後、皇室から国に移管され、国立国会図書館、法務庁法制意見長官、裁判官弾劾裁判所、内閣憲法調査会、東京オリンピック組織委員会などに使用された。
その後、外国の賓客を迎えることが多くなり、1974年(昭和49年)3月に大改築し、現在の村野藤吾の設計により、迎賓館が完成しました。同時に、和風別館も谷口吉郎の設計により、建設されました。
2009年(平成21年)に、再度大改築され、国宝に指定されました。
多くの国王、大統領、首相などをお迎えしたり、主要国首脳会議などの国際会議の場として使用されています。
見学は、主庭、本館、和風別館を見ることができます。
主庭には、豪華な噴水があります。
和風別館の見学は時間制で、担当の方が説明しながら周ります。
旅程
四ツ谷駅
↓(徒歩)
迎賓館赤坂離宮
↓(徒歩)
四ツ谷駅
関連イベント
周辺のスポット
- ホテルニューオータニ 日本庭園
- 日枝神社
- 日本オリンピックミュージアム
- ワタリウム美術館
- 赤坂サカス
- 新宿御苑
コメント
コメントを投稿