連休を利用して札幌と小樽に来ました。
日本銀行旧小樽支店は明治45年(1912年)の建物で、東京駅を設計した辰野金吾さん、長野宇平治さん、岡田信一郎さんの設計です。外観は明治時代らしい西洋風で、なぜか日本的なノスタルジーを感じる建物です。
日本銀行旧小樽支店では日本銀行の歴史やお金について学ぶことができます。
特に来年お札が変わるので、そこに取り入られた様々な偽造防止の技術や、渋沢栄一さん、津田梅子さん、北里柴三郎さんについて特集されていました。
過去のお札については、私が子供のころのものもあり、懐かしさを感じました。最近、博物館で歴史を学ぶときに、子供のころの物が出てくると年齢を感じます。半世紀前なので歴史の一部なんですね。
旅程
東京
↓(飛行機)
新千歳空港
↓(電車)
小樽駅
↓(徒歩)
旧手宮線
↓(徒歩)
小樽運河
↓(徒歩)
西洋美術館
↓(徒歩)
ステンドグラス美術館
↓(徒歩)
似鳥美術館(旧北海道拓殖銀行小樽支店)
↓(徒歩)
日本銀行旧小樽支店
↓(徒歩)
小樽駅
周辺のスポット
- 似鳥美術館(旧北海道拓殖銀行小樽支店)
- 小樽芸術村
- ステンドグラス美術館
- 旧三井銀行小樽支店
- 西洋美術館
- 小樽運河
- 旧手宮線
地域の名物
関連スポット
リンク
- 日本銀行旧小樽支店金融資料館webサイト
- 日本銀行旧小樽支店金融資料館 | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」:北海道小樽へようこそ!
- 日本銀行旧小樽支店金融資料館|観光スポット|【公式】北海道の観光・旅行情報サイト HOKKAIDO LOVE!
- 日本銀行旧小樽支店金融資料館|小樽のおすすめ観光スポット|小樽めぐりたい
コメント
コメントを投稿