静岡県浜松市の舘山寺(かんざんじ)を訪れました。朝から舘山寺周辺を散策し、最初に足を運んだのは浜名湖オルゴールミュージアムです。美しい景色と心地よい音色に包まれたひとときを過ごした後、かねてから名前だけは知っていた舘山寺に初めて参拝することになりました。
実は、学生時代に浜松の高校へ通っていた頃、舘山寺温泉行きのバスを利用していたことがあり、舘山寺という地名は身近に感じていました。しかし、実際に訪れるのはこの日が初めてで、門前の空気や境内の雰囲気は想像以上に穏やかで心が和みました。
境内を歩くと、旗や案内板に緑、黄、白、赤、紫といった鮮やかな色が使われているのが印象的です。さらに、至るところに鳥のようなキャラクターが描かれており、調べてみると「迦楼羅天(ガルーダ、金翔鳥)」を表していることが分かりました。仏教の護法善神である迦楼羅天は、天狗伝説とも関連があり、インド神話由来の力強い存在として崇められています。
舘山寺の裏手には「舘山(たてやま)」と呼ばれる小高い山があり、展望台や聖観音菩薩像があります。舘山を登ると、浜名湖や温泉街を一望でき、心地よい風が抜けていきます。聖観音菩薩像は、訪れた人々の間で「安倍元首相に似ている」と話題になっているようで、私も間近で見てみると、たしかにその面影を感じる表情でした。
この日は参拝を終えた後、すぐ近くの日帰り温泉で舘山寺温泉につかり、旅の疲れを癒しました。長い歴史をもつ温泉地で、湯につかりながらこれまでの舘山寺や浜名湖周辺の歩みについて思いを巡らせます。
静岡への旅の締めくくりに、舘山寺の静けさと温泉の温かさに包まれて心身ともにリフレッシュすることができました。普段は名前だけ聞いていた場所も、実際に訪れることで新たな発見や感動があり、旅の醍醐味を改めて感じた一日となりました。
旅程
浜名湖オルゴールミュージアム
↓(徒歩)
かんざんじロープウェイ
↓(徒歩)
愛宕神社
↓(徒歩)
↓(徒歩)
浜名湖かんざんじ温泉 華咲の湯
↓(バス)
浜松駅
関連イベント
周辺のスポット
- 浜名湖オルゴールミュージアム
- 浜名湖パルパル
地域の名物
- うなぎ料理
- 浜松餃子
- 浜名湖の牡蠣
- 三ヶ日みかん
- 遠州焼き
- うなぎパイ
コメント
コメントを投稿