旧開智学校を目的に松本市に来ましたが、残念ながら改築中で中に入れず、周辺の観光スポットをまわっているときに、草間彌生(くさまやよい)さんの名前が目に入り、本当に偶然に寄りました。
芸術には疎いので、草間彌生さんのことも実は忘れていて、なんとなく聞いたことある人だなと思ったので入ったのですが、水玉の作品や幻覚に悩まされた説明を見ているうちに少し前に英語の題材として学んだ方だと思い出しました。
外壁も一面が水玉。
中も水玉。
こちらは数少ない写真を撮っても良い作品で多くの人が並んでいました。
芸術は今まで触れて来なかったので、どの美術館も良く分からずに眺めていることが多いのですが、英語とは言え勉強した方の作品だったので、少し理解できたような気がします。
旅程
東京
↓(電車)
松本駅
↓(徒歩)
なわて通り商店街
↓(徒歩)
松本城
↓(徒歩)
松本神社
↓(徒歩)
旧開智学校
↓(徒歩)
旧司祭館
↓(徒歩)
四柱神社
↓(徒歩)
松本市時計博物館
↓(徒歩)
松本市美術館
↓(徒歩)
旧制高等学校記念館
↓(徒歩)
まつもと市民芸術館
↓(徒歩)
高橋家住宅
↓(徒歩)
松本駅
周辺のスポット
- 旧開智学校
- 松本城
- 旧制高等学校記念館
コメント
コメントを投稿