今日は、3月8日に始まった「ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」に行ってきました。1月に行った森アーツセンターギャラリーの特別展「古代エジプト」で行列ができるほどの人がおり、予約なしでは入れなかったため、今回はきちんと予約して行きました。まだ、始まったばかりだからか、朝一番の時間帯だからか、人は思ったより少なめでかなり快適でした。
「ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」は、古代エジプトの歴史と文化を深く知ることができる特別展です。エジプト政府公認のもと、古代エジプト史上最も偉大なファラオと称されるラムセス2世と、その時代の至宝を紹介しています。
この展覧会は、2025年3月8日から9月7日まで、東京都江東区豊洲の「ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo」で開催されます。ゆりかもめの「市場前」駅から徒歩3分というアクセスの良さも魅力です。
展示品は約180点に及び、特に「ラムセス2世の棺」は見逃せない一品です。レバノンスギで作られたその棺は、優美な曲線と威厳のある表情が特徴的で、ラムセス2世の偉大さを象徴しています。また、黄金や宝石をふんだんに使用した豪華な宝飾品の数々も、古代エジプト人の高度な技術と美意識を感じさせてくれます。
この展覧会では、最新のバーチャル・リアリティー(VR)技術を駆使した体験型コンテンツも楽しめます。ラムセス2世が建設に関わったアブ・シンベル神殿やネフェルタリ王妃の墓を、まるで現地を訪れたかのように探索することができます。このVR体験は別途チケットが必要ですが、2,500円で参加することができます。
入場料は、平日と土日祝で異なります。平日は大人が3,900円、中高生が2,900円、小学生が2,200円です。土日祝および特定日は、大人が4,100円、中高生が3,100円、小学生が2,400円となっています。チケットは日時指定制のため、事前の購入をおすすめします。
会場内では写真撮影が可能ですが、フラッシュの使用は禁止されています。また、専用駐車場がないため、公共交通機関を利用するのが良いでしょう。
古代エジプトの壮大な歴史と文化を感じることができるこの展覧会。ぜひ訪れて、ラムセス大王の時代に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
旅程
豊洲駅
↓(徒歩)
CREVIA BASE Tokyo
↓(徒歩)
豊洲駅
コメント
コメントを投稿