連休を利用して、鹿児島、宮崎観光に来ました。
鹿児島駅の近くに安いホテルが見つかり、桜島への移動に良さそうなので、とても良い場所を見つけたと思ったのですが、鹿児島市の中心街は鹿児島駅周辺ではなく、鹿児島中央駅の周辺でした。鹿児島駅周辺は人が少なくかなり静かな場所です。
昨晩、鹿児島駅近くのホテルに泊まり、今朝朝早くからフェリーで桜島に向かうことにしました。
九州と桜島を結ぶ桜島フェリー(さくらじまフェリー)は、鹿児島市が運営している公営です。
九州側の鹿児島港 桜島フェリーターミナルは、かなり大きくコインロッカーなどもあります。
桜島フェリーは、1934年(昭和9年)に西桜島村の村営で運航が開始しました。その後、西桜島村が桜島町となり、桜島町が鹿児島市に吸収されたため、現在は鹿児島市が運営しています。
運行間隔が短く、大隅半島と薩摩半島・鹿児島市を行き来するのに便利なため、多くの人が利用しています。
桜島まで近いのでゆっくり休むという感じではありませんが、船内の座席数は多いです。
船から見る桜島は非常にきれいな形をしており、富士山の妹と言われるだけのことはあります。
15分ほどで桜島に到着です。
旅程
ホテル
↓(徒歩)
鹿児島港 桜島フェリーターミナル
↓(桜島フェリー)
桜島港フェリーターミナル
↓(タクシー)
(略)
↓(桜島フェリー)
鹿児島港 桜島フェリーターミナル
↓(タクシー)
↓(タクシー)
ホテル
関連イベント
周辺のスポット
- 桜島
- 西郷隆盛銅像
- 島津久光公像
- 天文館
地域の名物
- かるかん
- 豚骨料理
コメント
コメントを投稿