秋晴れの爽やかな一日、私は山梨県甲府市を訪れました。午前中に昇仙峡の雄大な自然を堪能した後、山梨近代人物館を見学するため、バスで甲府市中心部へ移動しました。
偶然にも、その日は「信玄公祭り」の期間中。街のあちこちで武者姿の人々が華やかな行列の準備を進めており、通りにはお祭りらしい活気が満ちていました。
特に今年は、信玄役を初めて女性が務めるとのことで、モデルの冨永愛さんが話題になっていました。私もその行列を一目見たい気持ちはありましたが、残念ながら電車の時間が迫っていたため、後ろ髪を引かれつつ山梨近代人物館へ向かうことにしました。
山梨近代人物館は、甲府城跡に位置する歴史ある建物で、かつて県庁として使用されていました。館内では、山梨県にゆかりのある偉人たちの功績や生涯を詳しく知ることができます。展示室には文学者や実業家、政治家など、さまざまな分野で活躍した人物たちの貴重な資料や遺品が展示されており、彼らが山梨の近代化にどのように貢献したかが丁寧に紹介されていました。
また、旧知事室や政庁を見学できるのも魅力です。当時の内装が残された空間に足を踏み入れると、往時の雰囲気が色濃く漂い、明治から昭和にかけての山梨の歴史を肌で感じることができました。
信玄公祭りと重なったこの日の甲府市は、歴史を感じさせると同時に現代の活気に溢れていました。祭りの熱気と、静かな人物館でのひととき。偶然と予定が重なり合った、とても印象的な一日となりました。
旅程
東京
↓(JR)
甲府駅
↓(バス)
昇仙峡滝上バス停
↓(昇仙峡ロープウェイ)
↓(昇仙峡ロープウェイ)
影絵の森美術館
↓(徒歩)
↓(バス)
↓(徒歩)
甲府駅
↓(JR)
東京
関連イベント
周辺のスポット
- 甲府城跡
- 甲府市藤村記念館(旧睦沢学校校舎)
- 長禅寺
コメント
コメントを投稿