片山津温泉総湯に入ったあと、中谷宇吉郎 雪の科学館に行きました。
中谷宇吉郎さんは名前を聞いたことがなく、片山津温泉からのウォーキングの目的地としてちょうど良い位置にあったため来たのですが、雪や人工雪ついて、もちろん中谷宇吉郎さんについても学ぶことができ、良い体験ができました。
中谷宇吉郎さんは北海道大学で雪や人工雪の研究をされていた方で、ここ片山津温泉の出身です。
ここにも1月の能登半島地震の影響があり、本来とは別の入り口から入りましたが、展示や映像、実験は普通に行われていました。
天窓は雪の結晶でしょうか。
能登半島の地震があまりにひどいので、この辺りの方々は「この辺の被害はたしたことない」と言われていましたが、公園のあちこちで土が盛り上がっていたり、建物の外壁がくずれていたりと、生活には支障がないにしても修理にそれぞれ何十万、何百万円と必要で普通なら「大丈夫ではない」状態でした。(もちろん観光するには安全で全然問題ありません)
旅程
東京
↓(新幹線+特急)
加賀温泉駅
↓(バス)
加賀片山津温泉 総湯
↓(徒歩)
瑠璃光山 愛染寺
↓(徒歩約15分)
中谷宇吉郎雪の科学館
↓(バス)
加賀温泉駅
周辺のスポット
- 加賀片山津温泉 総湯
- 瑠璃光山 愛染寺
コメント
コメントを投稿