城県鹿嶋市にあるカシマサッカーミュージアムを訪れました。目的は鹿島神宮への参拝でしたが、その帰り道、せっかく鹿嶋市まで来たのだからと足を伸ばしてみることにしたのです。
カシマサッカーミュージアムは、鹿島アントラーズのホームであるカシマサッカースタジアムの中に位置しています。鹿島神宮から歩いて向かう道すがら、遠くに見えてくるスタジアムの大きな姿が印象的でした。普段、サッカーの試合が開催される日は、きっと多くのサポーターでにぎわうのでしょうが、この日は特にイベントもなく、スタジアム周辺も人影はまばら。地方都市らしい静けさが漂い、どこか非日常の雰囲気を味わえました。
ミュージアムの中も来館者は少なく、ゆったりと展示を見て回ることができました。入り口では、Jリーグ黎明期を象徴するジーコの大きな写真が来場者を迎えてくれます。1990年代、Jリーグが誕生した頃、よくテレビでサッカー中継を観ていた私には懐かしい光景です。
館内には歴代のボールやユニフォーム、シューズなどが展示され、サッカーファンでなくとも日本サッカーの歩みを感じることができます。最近はあまりサッカーの試合を観ていませんでしたが、展示の中には見覚えのある選手の名前や顔も多く、思わず足を止めて見入ってしまいました。
ミュージアムを見学した後は、スタジアムの観客席にも立ち寄ることができました。誰もいない広々としたスタジアムを静かに眺めていると、ここで繰り広げられる数々のドラマや歓声が、少しだけ感じられるような気がします。日常の喧騒から離れた静かな時間の中で、スポーツの持つ熱気や歴史の重みが静かに心に残りました。
なお、サッカーの試合がない日は、スタジアム周辺の交通機関も運行していないことが多いようです。そのため、帰りは鹿島神宮まで少し遠い道のりを、のどかな地方の風景を楽しみながら歩いて戻りました。人の少ない静かな鹿嶋の町を歩くことで、都会とは違う空気や時間の流れを味わうことができた一日でした。
カシマサッカーミュージアムは、サッカーに詳しくなくても、地域の歴史や文化、そしてスポーツが持つ力を感じられる場所です。鹿島神宮とあわせて訪れることで、より深く鹿嶋の魅力を知ることができるのではないでしょうか。
旅程
(略)
↓(徒歩)
鹿島神宮
↓(徒歩)
↓(徒歩)
鹿島神宮駅
コメント
コメントを投稿