チュニジアを旅して二日目、私はカルタゴのアントニヌス浴場を訪れました。 前日の興奮がまだ冷めやらぬ中、晴れ渡る空の下での観光となりました。この日はカルタゴのビュルサの丘を見学し、古代都市の息吹を感じた後、徒歩で海岸まで足を運び、地中海の青さにしばし心を奪われました。 海沿いを歩いていくと、やがて目指すアントニヌス浴場が姿を現します。 入口付近には、南国ならではの背の高い木々が生い茂っており、まるで異国情緒あふれる門をくぐるような気持ちで敷地内へと足を踏み入れました。 視界が開けると、そこには広大な遺跡が広がっていました。古代ローマ時代に築かれたこのアントニヌス浴場は、2世紀頃に建設されたと伝えられており、その規模は北アフリカ最大級といわれています。地元の人々だけでなく、当時は地中海世界各地から訪れる人々で賑わっていたそうです。 遺跡内には、どの建物が何であったのか分からないものも多く、ローマ時代の巨大な円柱やアーチ状の通路、そして柱に施された細やかな装飾の数々が、時の流れを超えて今もなお人々を魅了しています。説明板を読みながら、かつてこの地でどのような人々が集い、語り合い、身を清めていたのかを想像するのはとても楽しい時間でした。 壮大な遺構を眺めていると、日常から切り離されたような静けさと、2000年前のローマ人たちの活気が同時に感じられ、不思議な感覚に包まれます。建物の一つ一つに当時の繁栄と洗練が色濃く残り、見上げるほどの高さの円柱や、堂々たるアーチをくぐるたびに、古代ローマの技術と美意識の高さを実感せずにはいられません。 海を背にしたアントニヌス浴場で過ごすひとときは、チュニジア観光の中でも特に印象的な思い出となりました。遺跡に吹く潮風や、南国の太陽に照らされた石のぬくもりとともに、遥かなる歴史を肌で感じることができる、特別な場所です。 旅程 ホテル ↓(徒歩) チュニス駅 ↓(タクシー) ビュルサの丘/カルタゴ博物館 ↓(徒歩) セントルイス大聖堂 ↓(徒歩) アントニヌス浴場 ↓(タクシー) Basilica of Damous El Karita ↓(タクシー) (略) 関連イベント ビュルサの丘/カルタゴ博物館 トフェ(Tophet) 周辺のスポット 地域の名物 関連スポット リンク チュニジアのローマ遺跡1:アントニヌスの共同浴場とローマ時代のお風呂外...