静岡県の浜松に観光に来ました。浜松の高校に通っていたこともあり、知っている場所も多いですが、当時はただ横を通り過ぎていただけで、歳をとってからこういった史跡に興味を持つとは思いもしませんでした。
五社神社·諏訪神社で参拝したあと、浜松城(はままつじょう)のある浜松城公園に向かいました。
浜松城は、静岡県浜松市にある歴史的な城で、徳川家康が若き日に拠点としたことで知られています。戦国時代から江戸時代にかけての重要な舞台となり、現在は復元された天守や美しい公園が訪れる人々を魅了しています。
この城は、1570年頃に徳川家康によって築かれました。当時の家康は今川家から独立し、武田信玄などの強敵と戦いながら勢力を拡大していた時期でした。そのなかで、家康は浜松城を本拠地として17年間過ごし、戦国大名としての基盤を築いていきました。特に、1572年に起こった三方ヶ原の戦いでは、家康が武田信玄に敗北するものの、その経験が後の天下統一への足がかりとなったと言われています。
家康が駿府城へ移った後も、浜松城は重要な城として機能しました。歴代の城主には、後に幕府の要職に就く人物が多かったことから、「出世城」としても有名です。そのため、現在も多くの人々が出世や成功を願いながら浜松城を訪れています。
浜松城の天守閣は、1958年に再建され、現在は歴史資料館として一般公開されています。館内には家康や浜松城に関する資料が展示されており、戦国時代の歴史に触れることができます。
また、天守からは浜松市の街並みが一望でき、特に晴れた日には遠くの景色まで楽しむことができます。
この城の特徴のひとつに、当時のまま残る野面積み(のづらづみ)の石垣があります。大きさや形が不揃いな石を積み上げるこの工法は、戦国時代の築城技術のひとつであり、戦国武将たちの知恵と工夫を感じることができます。
浜松城の周辺は現在、浜松城公園として整備されており、四季折々の風景を楽しむことができます。特に春には桜が咲き誇り、多くの花見客が訪れます。また、公園内には徳川家康の銅像があり、戦国時代のロマンを感じさせます。
浜松城へのアクセスは、JR浜松駅から徒歩約20分、または遠鉄バスを利用して「浜松城公園入口」で下車すると便利です。浜松城だけでなく、近くの浜松八幡宮や浜名湖なども合わせて訪れることで、浜松の歴史や自然をより深く味わうことができます。
戦国時代の歴史を感じながら、美しい景観を楽しめる浜松城。家康が過ごした地で、その足跡をたどりながら、歴史のロマンに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
水野忠邦
江戸時代後期、幕府の中枢で活躍した水野忠邦(みずの ただくに)は、特に「天保の改革」の指導者として知られています。彼は江戸幕府の老中首座として、幕政の立て直しを目指しましたが、その強硬な政策が多くの反発を招き、最終的には失脚する運命をたどりました。
水野忠邦は1794年(寛政6年)、唐津藩第3代藩主・水野忠光(ただあきら/ただあき)の次男として生まれました。彼の政治手腕は早くから認められ、1834年(天保5年)に幕府の要職の本丸老中に登用されます。そして1839年(天保10年)、老中首座に就任し、幕府の財政再建や社会秩序の回復を目的とした「天保の改革」を推進しました。
天保の改革では、贅沢を戒めるための倹約令や、商業の活性化を目的とした株仲間の解散、都市に流入した農民を帰郷させる「人返し令」などが実施されました。また、幕府の財政基盤を強化するため、大名や旗本の領地を幕府直轄地にしようとする「上知令(あげちれい、じょうちれい)」も発令されました。しかし、これらの政策は庶民だけでなく、大名や商人層の反発を招きました。特に上知令は幕府内部でも賛否が分かれ、最終的には撤回を余儀なくされます。
こうした反発の中で、水野忠邦は1843年(天保14年)に老中職を罷免され、改革は頓挫します。その後、一時的に幕政に復帰しますが、1845年(弘化2年)に老中を辞職し、最終的には1851年(嘉永4年)に世を去りました。
水野忠邦の改革は、その厳しさゆえに短期間で終わりましたが、幕府の権威回復を目指した最後の大規模な改革として歴史に名を残しています。彼の試みは成功しなかったものの、その政策の多くは幕末期の幕府運営に影響を与えました。水野忠邦の生涯を振り返ると、時代の変化の中で幕府を守ろうとした改革者としての姿が浮かび上がります。
旅程
(略)
↓(徒歩)
五社神社·諏訪神社
↓(徒歩)
↓(徒歩)
奥山線跡遊歩道
↓(徒歩)
(略)
↓(徒歩)
宗源院
↓(徒歩)
↓(徒歩)
蜆塚遺跡
↓(徒歩)
太刀洗の池
↓(タクシー)
浜松駅
↓(遠州鉄道)
遠州病院駅
↓(徒歩)
↓(徒歩)
浜松駅
↓(新幹線)
東京
関連イベント
周辺のスポット
- 五社神社·諏訪神社
- 元城町東照宮
- 椿姫観音堂
- 浜松八幡宮
- 奥山線跡遊歩道
- 普済寺
- 犀ヶ崖古戦場
地域の名物
- うなぎ料理
- 浜松餃子
- 浜名湖の牡蠣
- 三ヶ日みかん
- 遠州焼き
- うなぎパイ
コメント
コメントを投稿