諏訪神社と諏訪湖を目的に長崎県の諏訪市に来ました。
上諏訪駅の近くに片倉館という史跡があったので寄ってみました。
不勉強で「片倉」という名前を全く聞いたことがありませんでしたが、片倉館はかつての財閥の片倉財閥の温泉保養施設だそうです。
昭和3年(1928)年に建設されました。
千人風呂という温泉もあり、今でも入ることができますが、今回は入る時間がありませんでした。次回、また来たいと思います。
中には片倉財閥と交流のあった犬養毅さんや東郷平八郎さんの書も飾られています。
片倉財閥は製糸業が主な産業で、片倉製糸紡績(現在の片倉工業)は富岡製糸場を所有していた時期もありました。日本を支える有数の企業であったことが分かります。
少し離れたところには片倉館を作った片倉兼太郎さんの生家もあるので、いつか訪れたいと思います。
旅程
(略)
↓(徒歩)
諏訪市湖畔公園
↓(徒歩)
↓(徒歩)
高島城
↓(徒歩)
上諏訪駅
周辺のスポット
- 諏訪湖
- 諏訪大社 上社 本宮
- 諏訪大社 上社 前宮
- 諏訪大社 下社 春宮
- 諏訪大社 下社 秋宮
- 高島城
- 片倉兼太郎生家
コメント
コメントを投稿