今日は、和歌山県の紀伊風土記(きいふどきのおか)の丘にある天王塚古墳(てんのうづかこふん、天王塚山古墳)の石室公開に当選したため、日帰りで和歌山に来ました。
和歌山県立紀伊風土記の丘は、1971年8月に開館した和歌山県が運営する博物館施設で、主に考古学と民俗学に基づく資料の保存・研究・公開を目的としています。
この施設は、国の特別史跡である「岩橋千塚古墳群(いわせせんづかこふんぐん)」の保全と活用を目的に設立され、和歌山市郊外の標高約150mの丘陵地に位置しています。敷地面積は約65ヘクタールにも及び、園内には大小約400~500基の古墳が点在しており、歴史的なロマンを感じられる場所です。
和歌山県立紀伊風土記の丘の館内には、古墳から出土した埴輪や陶磁器、民具など、古代から中世にかけての貴重な考古資料が展示されています。特に、ここでしか見ることができない「翼を広げた鳥形埴輪」や「両面人物埴輪」などは、古代の人々の生活や信仰を知る上で重要な手がかりとなっており、考古学ファンにとっては必見の展示です。
館舎は、松下幸之助氏の寄付を受けて建設されました。弥生時代の高床倉庫を模したデザインが特徴的で、外壁には近隣の古墳の石室に使用される「青石」が使われています。歴史的な趣を感じさせる外観は、博物館でありながらも、まるで古代の世界にタイムスリップしたかのような気分にさせてくれます。
広大な園内では、実際に公開されている古墳も複数あり、内部に入ることができる古墳もあります。これにより、古代の埋葬文化や当時の技術を体験的に学ぶことができ、訪れる人々に新たな発見を提供しています。
また、館舎の麓には、国や県指定の重要文化財に指定された移築民家集落や、万葉集に詠まれた植物を楽しめる万葉植物園が整備されています。
四季折々の自然と歴史が融合した環境の中で、散策を楽しむことができ、特に春の桜や秋の紅葉の時期には、多くの訪問者で賑わいます。
和歌山県立紀伊風土記の丘では、年に4回開催される企画展や特別展も魅力の一つです。さらに、埴輪や勾玉づくりなどの体験イベントも行われており、家族連れや学校・団体での見学にも人気です。特に体験イベントでは、古代の人々の文化に触れ、自分だけの作品を持ち帰ることができるため、大人も子供も一緒に楽しめる内容となっています。
施設のアクセスも良好で、和歌山市の中心部からバスや車で訪れることができます。駐車場も完備されており、車でのアクセスにも便利です。また、入館料は非常にリーズナブルで、常設展は一般190円、大学生は90円で観覧可能です。毎月1日には入館料が無料になる日もあり、気軽に立ち寄れるのも嬉しいポイントです。
和歌山県立紀伊風土記の丘は、古代の歴史と文化、そして豊かな自然を一度に体験できる貴重な場所です。古墳群の散策や展示資料、体験イベントを通じて、紀伊地方の風土や伝統に触れることができるため、歴史好きはもちろん、家族連れや観光客にもおすすめのスポットとなっています。
次の休日には、ぜひ和歌山県立紀伊風土記の丘を訪れてみてはいかがでしょうか。悠久の時を超えた歴史の息吹を感じながら、古代の日本に思いを馳せる特別な時間を過ごせることでしょう。
天王塚古墳
和歌山県和歌山市にある天王塚古墳(てんのうづかこふん、天王塚山古墳)は、日本最大級の古墳群である岩橋千塚古墳群の一部を構成しています。岩橋千塚古墳群には500基以上の古墳が点在し、特別史跡にも指定されています。その中でも天王塚古墳は、古墳時代後期の6世紀中葉に築造されたと考えられており、非常に貴重な歴史遺産の一つです。
この古墳は前方後円墳で、墳丘の長さは88メートル、後円部の高さは10.1メートルあります。特筆すべきは、その石室の構造です。天王塚古墳は「岩橋型横穴式石室」と呼ばれる特徴的な構造を持っており、内部には石棚と石梁が設けられています。特に、石室の高さは約5.9メートルにもなり、全国的にも屈指の規模を誇ります。このような大型の石室は非常に珍しく、古墳時代の葬送文化や当時の建築技術を知る上で重要な資料となっています。
2018年(平成30年)3月には、天王塚古墳の石室が54年ぶりに一般公開され、多くの歴史愛好家や観光客が訪れました。公開時にはヘルメットを着用しながら石室内部を見学でき、巨大な石積みや精巧な構造を間近で体験できたと話題になりました。こうした特別公開の機会は限られていますが、今後のイベント情報をチェックすることで、今回のような見学のチャンスを得ることができます。
天王塚古墳を訪れる際は、岩橋千塚古墳群全体を巡るのもおすすめです。周囲には数多くの古墳が点在しており、当時の豪族たちの歴史を感じることができます。ただし、古墳群は山間部に位置しているため、歩きやすい靴や服装で訪れるとよいでしょう。また、季節によっては草木が生い茂っていることもあるため、見学の際には事前に情報を確認するのが安心です。
和歌山の豊かな歴史と古代のロマンを感じられる天王塚古墳。壮大な石室や独特の古墳構造を間近で体験すれば、きっと新たな発見があるはずです。和歌山観光の際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
旅程
東京
↓(東海道新幹線 / JR特急くろしお)
和歌山駅
↓(タクシー)
↓(徒歩)
田井ノ瀬駅
↓(JR和歌山線)
和歌山駅
↓(タクシー)
↓(徒歩)
↓(徒歩)
和歌山駅
↓(東海道新幹線 / JR特急くろしお)
東京
関連イベント
周辺のスポット
地域の名物
- みかん
- 梅干し
- 金山寺味噌
コメント
コメントを投稿