彦根観光の帰りに新幹線に乗るために米原駅に来ました。新幹線まで少し時間が余っていたため、観光案内所で観光マップをもらい、近くの青岸寺(せいがんじ)に行ってきました。
もともと予定なかったのもあり、それほど大きな期待をしていなかったですが、非常に立派な日本庭園で、国の名勝に指定されています。
この再建のときに尽力した伊藤五郎助の諡(おくりな)から青岸寺という名前になりました。
庭が国の名勝に指定されたのが昭和9年(1934年)で、きれいな庭が長期に渡って維持されてきました。
喫茶室もあり、きれいな庭を見ながら、お茶やお菓子を食べることができます。
旅程
(略)
↓(徒歩)
清凉寺
↓(徒歩)
↓(徒歩)
↓(徒歩)
彦根駅
↓(電車)
米原駅
↓(徒歩7分)
↓(徒歩7分)
米原駅
周辺のスポット
地域の名物
- 信楽焼
- 鮒ずし
関連スポット
- 永平寺: 本山
- 総持寺(横浜市鶴見区): 本山
リンク
- 青岸寺公式サイト – 名勝青岸寺庭園 湖北霊場会第二十七番札所
- 青岸寺 【国指定名勝・青岸寺庭園】【木造聖観音菩薩坐像】 | 長浜・米原・奥びわ湖を楽しむ観光情報サイト
- 青岸寺(せいがんじ)/米原市
- 新幹線「米原」から徒歩7分!和スイーツも楽しめる、癒やしの寺院『青岸寺』 - しがトコ
コメント
コメントを投稿