地球の丸く見える丘展望館から犬吠埼に向けて歩いていたところ、途中に大きな寺院が見えたので寄ってきました。
お寺の名前は満願寺で、1976年(昭和51年)に創建された比較的新しいお寺でした。仁王門は非常に大きく立派で、色鮮やかです。
ご本尊は十一面観世音菩薩で、銚子電鉄の観音駅近くの圓福寺の本尊の写しです。金色の本堂の中にあります。
中門を入ると西国、坂東、秩父、四国、諸国霊場の五ヶ所の仏足跡お砂場があります。 身体健全、病気平癒の祈願をこめてお砂踏みできます。
巡礼のお寺なので、本堂以外に188ヵ所(四国・西国・坂東・秩父)満願堂、大師堂、ウスサマ堂、薬師堂等があります。
境内には、6,000本の椿が植えられ、12月末~3月まで花が楽しめます。
旅程
東京
↓(電車)
銚子駅
↓(銚子電鉄)
外川駅(とかわえき)
↓(徒歩)
(省略...)
↓(徒歩)
地球の丸く見える丘展望館
↓(徒歩)
↓(徒歩)
犬吠駅
↓(徒歩)
↓(徒歩)
銚子ポートタワー
↓(徒歩)
(略)
関連イベント
周辺のスポット
地域の名物
- ぬれ煎餅
コメント
コメントを投稿