高知・愛媛旅行の2日目、ホテルから松山市立子規記念博物館に向かいしました。
ちょうど愛媛マラソンととぶつかり、道が広範囲に封鎖されていました。特に知り合いがいるわけではないですが、お祭り気分で人に混ざって応援しました。
松山市立子規記念博物館は道後温泉の近くの道後公園内にあります。(現在、改装中。入館はできます)
子規記念博物館は正岡子規(まさおか しき)の文学や松山の歴史を学ぶことができる博物館です。
正岡子規は明治時代の俳人、歌人で国語学の研究者でもあり、近代文学に多大な影響を及ぼしました。
日清戦争からの帰国途中に病気になり、その後闘病生活中も精力的に作品を作り続けました。夏目漱石の下宿先に同宿したりと交友がありました。
研究者としては、与謝蕪村、芭薫、古今和歌集などについて研究しました。
1902年(明治35年)、34歳の若さで亡くなり、東京の大龍寺に埋葬されました。
旅程
ホテル
↓(徒歩)
↓(徒歩)
↓(徒歩)
(略)
↓(徒歩)
湯神社
↓(徒歩)
↓(タクシー)
松山市考古館
↓(タクシー)
(略)
↓(徒歩)
松山市考古館
↓(徒歩)
↓(タクシー)
松山空港
周辺のスポット
地域の名物
- 伊予かすり
関連スポット
- 大龍寺(東京都)
コメント
コメントを投稿